ミストラスの考古学遺跡

ミストラスの考古学遺跡
列車で選ぶ
ミストラスの考古学遺跡




ミストラスの考古学遺跡とは
ミストラスは、ギリシア・ペロポニソス半島南東部のラコニア県にある中世城塞都市遺跡。
東ローマ帝国の地方行政組織モレアス専制公領の行政府・文化都市で、ユネスコ世界遺産に登録されている。
日本では西欧の文献で長く用いられた表記を採用して「ミストラ」(Mistra)と記す場合も多い。

また、ミストラスは遺跡付近の集落の名でもあり、遺跡周辺を含む自治体の名でもあった。行政区画の再編により、現在はスパルティ市の一部となっている。


ミストラス建設以前
ミストラスの歴史は近隣に立つ古代都市スパルタの歴史と密接に結びついている。
古代スパルタは395年の西ゴート族長アラリックの攻撃により崩壊し、間もなくキリスト教都市として再建された。
その後、6世紀に始まるスラヴ人の侵入と定住の中、再度スパルタ市は放棄され、市民の一部はシチリア島に移住、別の一団は半島南東端の沿岸にモネンヴァシア市を建設してスラヴ人の波を逃れることになった。
10世紀にスラヴ人のギリシア正教文化への同化が完了してペロポニソスに於ける東ローマの支配(初期はセマ・エラスの一部、後にセマ・ペロポニソスとして独立)が再建されると、スパルタ市も再び府主教座都市ラケデモン(ラケデモニアとも。古代名ラケダイモンに由来)として再建され、その後長く安定した時代が続いた。

ペロポニソスとスパルタの状況が一変するのは、東ローマの首都コンスタンティノポリスを征服しラテン帝国を建設した第4回十字軍の時代である。
彼らは征服前の取り決めに基づいて旧帝国領を分割することになったのであるが、ペロポニソス半島(この頃からギリシア人によって「モレアス」と、ラテン人によって「モレア」と呼ばれるようになった)はフランス騎士ギヨーム1世・ド・シャンリットとジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンの二人に与えられ、彼らが征服を進めつつアカイア公国を建設した。


ミストラスの建設
第四代アカイア公ギヨーム2世・ド・ヴィルアルドゥアン(在位1246年-1278年)は
1248年にモネンヴァシアを占領して半島の統一を達成した。
しかし、タイゲトス山脈にはなおスラヴ人の一部族・メリング族が拠り、公国に対して不服従を続けていた。ギヨームは1249年、彼らを監視し服属させるための前線基地としてタイゲトス山脈脇に良好な条件を備えた丘を見つけここに城を築いた。
それがミストラスの始まりである。彼は他に「大マニ城」(1250年)も建設し、重点的に支配の確立を図った。前哨基地として建設されたミストラスであったが、ギヨームはこの城を気に入り、かなり多くの時間をここで過ごしたようである。当初は城に滞在していたが、新たに滞在用の居館(後の宮殿の一部)を丘の中腹に建設している。

アカイア公国の全盛期を築き上げたギヨーム2世であったが、思わぬところで失墜を経験する。
彼はコンスタンティノポリス奪回に大きく前進しつつあった東ローマの亡命政権ニケア帝国のミハイル8世パレオロゴス帝を牽制すべく、イピロス専制公国やシチリア王国との同盟に乗り出し、1259年にペラゴニアの戦いでこれに挑んだ。
しかし同盟軍は大敗を喫し、ギヨームは捕虜となってしまう。
彼は三年間の虜囚生活の後、漸くミストラス、モネンヴァシア、「大マニ城」、ゲラキ四要塞を東ローマに割譲することで釈放された(1262年)。こうしてミストラスは東ローマ領ペロポニソスの重要拠点としての歴史を歩み始めることになった。

当初は港湾・要塞都市モネンヴァシアが東ローマ支配の拠点となったが、
東ローマ側がアカイア公国の征服を目指して内陸に進出するとミストラスに中心地が移動した。
しかも、戦争が膠着状態になったため、戦乱を避けてそれまでスパルタに居住していたギリシア人住民が安全を求めてミストラスの城下に集まってくるようになった。こうして、それまでは単なる城であったミストラスが都市として発展する土壌が作られた。




列車で選ぶ
ミストラスの考古学遺跡




世界遺産を国・地域別で探す 世界遺産を名前で探す
世界遺産の一覧 (ヨーロッパ)
世界遺産の一覧 (アフリカ)
世界遺産の一覧 (アジア)
世界遺産の一覧 (オセアニア)
世界遺産の一覧 (北アメリカ・中央アメリカ)
世界遺産の一覧 (南アメリカ)






あ行の世界遺産はこちら
か行の世界遺産はこちら
さ行の世界遺産はこちら
た行の世界遺産はこちら
な行の世界遺産はこちら
は行の世界遺産はこちら
ま行の世界遺産はこちら
や行の世界遺産はこちら
ら行の世界遺産はこちら
わ行の世界遺産はこちら







サブメニュー



関連サイト


サイト管理者より

人は、なぜ世界遺産に魅せられるのか