ピサのドゥオモ広場

ピサのドゥオモ広場
列車で選ぶ
ピサのドゥオモ広場




ピサのドゥオモ広場とは
ピサのドゥオモ広場(-ひろば、Piazza del Duomo)は、
イタリアにある世界遺産の物件名である。
世界遺産に登録されたのは、1987年。
ピサのはずれにあるドゥオモ広場に建つ、洗礼堂、大聖堂、鐘楼、墓所回廊の4つが印象的である。
ピサのこのころの繁栄を象徴した建物群である。特に鐘楼はピサの斜塔として有名。

ピサのドゥオモ広場は、ピアッツァ・デイ・ミラーコリ (Piazza dei Miracoli) や
カンポ・デイ・ミラーコリ (Campo dei Miracoli) とも呼ばれ、奇跡の広場という意味である。



ピサのドゥオモ広場の概要
円筒形の8階建てで、階段は296段(※294段という説も)ある。
高さは55m。円筒形の外径は約20m、内径は約4.5m。建物全体の総重量は、14,453t(推定)。

1173年8月9日に着工、幾度もの工事中断、1372年に完成、と非常に長い期間に渡って建築工事が行われた。
工事が長引いた原因は、着工直後から始まった塔の傾きである。
このため、塔は本来100m以上の高さを予定されていたが、
約半分の高さでの完成を余儀なくされたといわれている。
アルノ川が運んできた砂地が含まれていたため、
建物の基礎を深く作るには地盤が弱過ぎた事が、傾きが生じた主な原因とされている。
塔は現在、中心線から南に向って約4m(1350年の時は1.8m) 、角度にして約5度傾いている。

16世紀に、ガリレオ・ガリレイによる落下の実験が行われたという伝説が残っているが、
ガリレオがピサで実験を行った事実は無いとされている。

設計者は未だ分かっておらず、現在論争中。
ボンナーノ・ピサーノ説が通説であるが、近年の研究では、ディオティ・サルヴィ説が有力。

近年傾斜の増加が著しくなったため、1990年に一時立ち入り禁止となった。
そして2001年12月、10年間にわたる傾斜防止作業が終了し、一般公開を再開した。

列車で選ぶ
ピサのドゥオモ広場

世界遺産を国・地域別で探す 世界遺産を名前で探す
世界遺産の一覧 (ヨーロッパ)
世界遺産の一覧 (アフリカ)
世界遺産の一覧 (アジア)
世界遺産の一覧 (オセアニア)
世界遺産の一覧 (北アメリカ・中央アメリカ)
世界遺産の一覧 (南アメリカ)






あ行の世界遺産はこちら
か行の世界遺産はこちら
さ行の世界遺産はこちら
た行の世界遺産はこちら
な行の世界遺産はこちら
は行の世界遺産はこちら
ま行の世界遺産はこちら
や行の世界遺産はこちら
ら行の世界遺産はこちら
わ行の世界遺産はこちら







サブメニュー



関連サイト


サイト管理者より

人は、なぜ世界遺産に魅せられるのか