ソコトラ群島

ソコトラ群島
列車で選ぶ
ソコトラ群島




ソコトラ群島とは
ソコトラ島は、イエメンのアデン県に属するインド洋上の島。
周辺の島と合わせてソコトラ群島やソコトラ諸島などと総称されることも多い。

世界遺産に登録される独特の生態系と、その奇観で知られる。
紅海の入り口に位置し、ジブラルタルと並んで地政学的に重要なこともあって、
第二次世界大戦やそれに類する戦争を扱った架空戦記などにもしばしば登場している。

ソコトラ群島の地理について
アラビア半島の南300km、アフリカ大陸の東端アシル岬の東北東240kmに浮かぶ。
大きさは東西に約100km、南北に約40km。
人口42,842人(2004年)。住民のほとんどはアラブ人。
もっとも大きな街は北岸沿いにあるハディヴ。
島のすぐ西側は、アラビア半島とアフリカのソマリア半島に挟まれたアデン湾となっている。
ソコトラ島は群島の主要な島で、ほかに小さな3つの島がある。
地形的には海岸の狭い平野と石灰岩台地、そしてハギール(Haghier)山地である。
台地はカルスト地形を示し、ハラー(Halah)洞窟が知られる。

年間降水量は約250mmで、そのほとんどが12月から2月にかけてモンスーンによって
海から運ばれた湿った風が山にぶつかり発生する霧によるものである。

ソコトラ群島の歴史について
海上貿易の中継地点として、
古代からアラブ人、インド人、ギリシャ人などの商船が寄港し栄えた歴史がある。
航路が衰退した現在は農業が中心であり、牧畜としてヤギが島内のほぼ全域で放牧されている。
竜血樹から取れる竜血(シナバル)は古代ローマ時代から中世欧州、あるいは中国で珍重され、いまでも現地住民の貴重な現金収入だが、竜血樹の繁殖域は減少しつつあるうえ、世界遺産に登録された事により竜血が土産物として扱われるようになったことで仲買人から竜血が買い叩かれる事態が発生している。

住民はアラビア語から分化した希少言語であるソコトリ語を話す。
ソコトリ語は文字を持たないため、言語の消滅が危惧されている。

一時、ソコトラ島は、紅海からインド洋への出口という地理的な要因のため、
旧ソ連等の社会主義国家の艦船給油施設が存在した。




列車で選ぶ
ソコトラ島の竜血樹




世界遺産を国・地域別で探す 世界遺産を名前で探す
世界遺産の一覧 (ヨーロッパ)
世界遺産の一覧 (アフリカ)
世界遺産の一覧 (アジア)
世界遺産の一覧 (オセアニア)
世界遺産の一覧 (北アメリカ・中央アメリカ)
世界遺産の一覧 (南アメリカ)






あ行の世界遺産はこちら
か行の世界遺産はこちら
さ行の世界遺産はこちら
た行の世界遺産はこちら
な行の世界遺産はこちら
は行の世界遺産はこちら
ま行の世界遺産はこちら
や行の世界遺産はこちら
ら行の世界遺産はこちら
わ行の世界遺産はこちら







サブメニュー



関連サイト


サイト管理者より

人は、なぜ世界遺産に魅せられるのか